top of page


「全体最適」で考える
資産運用パフォーマンス改善セミナー
Zoomウエビナーで開催いたします。
ウエビナーでは参加者の顔は映らず、
出席者同士では誰が参加しているかわからない仕組みとなっているため、
安心してご視聴ください。
「資産運用のパフォーマンスをあげたい!」と
誰もが願っていると思いますがパフォーマンス
向上のためには何を考えるでしょうか?
株価や為替の先行きの予測でしょうか?
銘柄選びでしょうか?
テクニカル等を駆使して適切な売買のタイミングを狙いますか?
それは「投資金額をふやす」というものです
例えば
2018年に一部の生命保険の保険料が新契約分から○○○
2022年に火災保険の料率改定があり地域によっては保険料が大きく○○○
2023年(今年)も一部の生命保険会社の保険料が大幅に○○○
○○○には「上がった」「下がった」いずれかのことばが入ります
多くの方は生命保険、あるいは損害保険に何かしらご加入されていると
思いますがこれらのような動きがあるのはご存知でしょうか?
もしも「知らない」あるいは「知っていたけど長い間、見直しや試算等を
していない」ということがあればもしかしたら知っている場合に比べて
損をしている、あるいは得するケースを逃している可能性があります
仮に各種保険を適切に見直すことができれば運用に使えるお金が増える
(減らさなくてすむ)かも知れません
限られた収入・資産の中で運用成果を高めようとするためにはこのような
金融資産の「全体最適化」が必要となってきます
今回のセミナーでは自分自身の金融資産全体を把握することで運用パフォーマンスを向上させるためのポイントをお伝えします

オンラインセミナー 申込み
新型コロナ対策としてZoomウエビナーを使ったオンラインで開催いたします。
ご参加には事前エントリーが必要です。ご参加希望の方は、
下記よりご希望の日時を選び「エントリー」ボタンよりお申し込みください。
※エントリーボタンをクリックするとZoomウエビナーの登録画面に移動します。
【講師紹介】

株式会社リスクマネジメント・ラボラトリー
金融商品仲介業部門 営業責任者
高橋和宏
大手証券会社を経て2014年より株式会社リスクマネジメント・ラボラトリーに参画。金融商品仲介業部門の営業責任者として全国のお客様の資産運用をサポートしている。
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。
弊社の取扱商品等にご投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく
場合があります。
また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。
各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、当該商品等の契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解ください。
※金融商品仲介業者の商号:株式会社リスクマネジメント・ラボラトリー
登録番号:関東財務局長(金仲)第7号
所属金融商品取引業者等について
株式会社SBI証券 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第44号
加入する協会:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会
一般社団法人第二種金融商品取引業協会 一般社団法人日本STO協会
PWM日本証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第50号
加入する協会:日本証券業協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会
楽天証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号
加入する協会:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会
一般社団法人第二種金融商品取引業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会
bottom of page